SNSやメッセージアプリでのやり取りと同じ感覚でビジネスメールを客先に送ってしまうと、失礼な印象を与えてしまうメールになることも増えています。

ビジネスメールは顧客との大切なコミュニケーション手段。

好印象を持ってもらい誤解をなくすためにも「ビジネスメールのマナー」研修をご提供しています。

商工会議所など新人研修実績多数の三和インターナショナルの新人研修では基本講座として組み込んでいます。

「ビジネスメールマナー」に特化して研修ご希望で、対応しております。

ビジネスメールマナー研修カリキュラム例

●ビジネスメールの注意点

●ビジネスメールの基本の書き方

●ビジネスメールを書いてみる<実践>

●評価を上げる報告メールの書き方<実践>

●悪い印象を与えてしまうビジネスメールの例

●好印象を与えるビジネスメールのポイント

ビジネスメール 添削サービス<フォローアップ>

ご希望により、その後、実際に顧客に送信したビジネスメールの内容に改善すべき点がないか添削サービスをフォローアップいたします。

ビジネスメールの内容については、あらかじめ「守秘義務契約」を交わしたうえで、拝見いたします。